11月25日、全社会議(P&D勉強会)と忘年会を行いました。
プロアス全社員が熱く湧いた!(笑)これらのイベントについて、お話したいと思います。
全社会議(P&D勉強会)とは
プロアスでは半年に一度、全社員が集まり、P&D勉強会という全社会議を行います。
この会議は会社の現状・今後の方針を全社員で共有すること、また会議名に「勉強会」とあるように全員で何かのテーマについて深く考えることを目的に、業績報告やグループワークなどを行います。
全社会議(P&D勉強会)当日の様子―業績報告&グループワーク
まずは、社長を筆頭に各部部長からの業績や今後の方針についての報告。若手社員も会社全体の動きを知ることができるとても有意義な場です。
そして、グループワーク。今回のグループワークのテーマは『生産性向上や場所に縛られない働き方を行うには』。実際に業務で取り入れられる所まで深く検討する事!という目標まで設定されています。
このグループワークのテーマとチーム分けは、数か月前に全社員に発表されます。
全社会議までグループ毎に何度もディスカッションを重ね、発表の準備を行うのです。
当日のディスカッションでは、各グループから
どうしたらテレワークを実現できるか?
業務を効率化できるツールはどんなものがあるか?
職場改善にこんなアイデアはどうか?
など、たくさんの具体的なアイデアが提案されました。
勉強会で挙がったアイデアをさらに煮詰め、実際に業務に取り入れられる日が楽しみです。
▲社長による業務報告の様子
▲グループワークの様子。真剣に議論しています
恒例の忘年会!
プロアスでは毎年11月に1年の慰労として忘年会を開催します。忘年会では豪華景品をかけて様々なゲームやクイズが行われます。
幹事は毎年異なる社員が抜てきされます。今年の幹事は、サポート部・営業部・開発部から1人ずつ、それぞれ異なるバックグラウンドを持つ社員が選ばれました。
幹事が決まれば、いよいよ準備開始です。今回、出し物を考えるにあたり、何を大事にするか、どんなことをするか、9月頃からミーティングを重ねました。
この会は、全社員参加であることから、普段仕事であまり関わることのない人たちと共に時間を過ごすこととなります。そこで、社員みんなが常に楽しい時間を過ごして貰うことを目指し、楽しみながらコミュニケーションできる、そんなクイズやゲームを催すことにしました。
▲幹事ミーティング中。白熱しています
いよいよ忘年会当日!
場所は新大阪本社から徒歩5分『THE BAR』というおしゃれなイタリアンのお店です。社員全員で参加するビュッフェ形式の忘年会となりました。
はじめに社長から挨拶があり、つづいて常務の乾杯の言葉で宴会スタートとなりました。
前菜、ガーリックトースト、カルパッチョ、キッシュ、牛肉、ピザ、パスタなど種類豊富な料理に夢中で舌鼓を打ちます。
しばらく料理を楽しんだところで、いよいよクイズゲーム開始です。ゲームは5組に分かれてのチーム対抗戦。
「万歩計のカウンターが一番多い人は誰だ?」
「激辛スイーツを食べたのは誰だ?」などの身体を使ってもらうものや
「このイラストを描いたのは誰だ?」などの事前アンケートを基に考えられた問題が出題されました。
役員さんが体をはったゲームに参加するなど、面白い問題多数で大盛り上がり!また、回答を各チーム内で相談して考えるため、普段あまり交流のないメンバー同士での交流が深まったと思います。
さらに、忘年会の中盤では、営業部長の加藤さん、開発部主任の川田さんによる手品が披露されました。お二人は、趣味で手品をしており、それを聞きつけた社長が、本人に直々にお願いし、当日披露されることとなりました。
大勢の前で披露するのは初めてとのことで、大変緊張しておられましたが、トランプマジックを次々と成功させ、すごーい!なんでー!と驚きの連続でした!
最後は、クイズゲームの結果発表と景品贈呈!今年は、「USJペアチケット」、「松阪牛 特盛り」、「商品券」等々、とても豪華な景品が贈呈されました。最後まで一体感のある楽しい時間を過ごすことができました!
▲誰が描いたのでしょう?どこかで見覚えのあるキャラが数体いる気が…
▲社長&常務もゲーム参加中!
▲マジック中(成功するかドキドキ中・・・)のお二人
▲豪華景品をゲット!おめでとうございます!
まとめ
今回の全体会議・忘年会は、例年に比べ全員参加型の内容で、普段あまり接点のない社員ともコミュニケーションをとることができました。みんなで考え、みんなで参加し、みんなで大いに盛り上がった一日になりました!