病院や介護施設の皆さまもホームページの更新やメール、各種報告書の作成など、文章を書く機会がたくさんあると思います。
いくら良い内容の文章を書いたとしても、誤字脱字があってはその文章のイメージも悪くなり、内容の価値も下げてしまいます。
しかし、自分が書いた文章をチェックするのは、残念ながら見落としが出てしまうのも事実です。
今回は、書き物に苦手意識のある方でも簡単に文章校正ができるツールを4つご紹介いたします。
誤字脱字、変換ミスのエラーをチェックするツール
①日本語構成サポート
![](https://proas.co.jp/blog/wordpress/wp-content/uploads/8f0717eb735df5c0cff2fb309c021e79.png)
正しい日本語の文章となっているかをチェックするツールです。
チェック内容の設定をカスタマイズできるのが特徴です。
【カスタマイズ内容】
レベル1 「基本」誤字・誤変換から環境(機種)依存文字まで9項目
レベル2 「難読」常用漢字表外の漢字から略語まで4項目
レベル3 「品質」二重否定から冗長表現まで3項目
誤字脱字のチェックだけでなく、略語や平仮名表記が好ましい単語等細かく文章をチェックすることができます。
・文字数制限:10,000文字
②Enno
![](https://proas.co.jp/blog/wordpress/wp-content/uploads/269_Enno.png)
日本語のエラー (誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字化け等) をチェックするツールです。
エラー箇所を黄色い枠で分かりやすく表示してくれるため、修正箇所の把握がし易いのが特徴です。
・文字数制限:なし
読みやすい文章に整えるツール
③漢字使用率チェッカー
http://akind.dee.cc/kanjiritsuchk-input.html
![](https://proas.co.jp/blog/wordpress/wp-content/uploads/192501dcb407d3591e939c9e3a1db0a3.png)
指定したテキスト内で漢字がどのくらい使われているかチェックするツールです。
【評価項目】
・文字数
・漢字数
・漢字率
このツールでは一般的に、漢字の文字数の割合と文章の読みやすさは以下の通りと紹介されています。
・20%以下:締りがない文章。
・30%前後:最も読みやすい文章。
・40%以上:硬い感じの文章。
④文体診断ロゴーン
![](https://proas.co.jp/blog/wordpress/wp-content/uploads/ab78f85cd4844dbc5b557147742f3d21.png)
文体診断ロゴーンは、文章の表現力や読みやすさを評価するツールです。
・文字数制限:5,000字
【評価項目】
・文章の読みやすさ
・文章の硬さ
・文章の表現力
・文章の個性
無料文章校正ツールまとめ
今回ご紹介したツールの使い方はとても簡単で、チェックしたい文章を貼り付けてボタンを押すだけ。ユーザー登録も不要です。
自己チェックでは文章校正や誤字脱字のチェックに多くの時間を取られてしまい、また正確ではありません。今回ご紹介した4つのツールをぜひ役立ててください。