【医療機関も注目すべき】効率化・コスト削減の決定版!話題のRPAをご紹介します【PR】

最近、「デジタルレイバー」だとか「ソフトウェアロボット」「RPA」などという言葉を耳にしたことはありませんでしょうか?

RPA(Robotic Process Automation=ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、ホワイトカラー業務などのなかで、手作業で行ってきた業務内容を、ソフトウェアロボットに代行してもらうことによって、業務の自動化や効率化を図る取り組みのことです。

今回は、RPAをテーマにご説明いたします。

RPAとは?

ロボットというと「機械」をイメージしがちですが、冒頭でご説明した通り、RPAは少し異なる意味合いを持ちます。わかりやすくご説明すると、マウスやキーボードの自動操作・自動入力の機能に加え、認識や判断のロジックを与えることによって様々な作業を代行させる、ということを指します。

簡単にいえば、このようなタイプの業務はRPAに任せやすいといえます。

 

  • ルールに沿って繰り返し行う業務
  • 転記作業や入力業務
  • ブラウザや業務システムなど、アプリケーションを扱う業務
  • 標準化された業務

 

またRPAは、大きく分けると以下の3つのクラスに分類されており、対応できる内容がそれぞれ異なります。

 

  • 【クラス1】Robotic Process Automation

データ入力や、複数アプリケーションの連携が必要な単純作業の定型業務

  • 【クラス2 】Enhanced Process Automation

構造化されていないデータの収集や分析が必要な業務

  • 【クラス 3】Cognitive Automation

大量のデータを基に学習して、最良の判断が必要な業務

 

単純作業をやるものから、学習して判断するものまであるということがわかります。もちろん高いクラスのRPAほど高額になっていくのですが、それだけ任せられる仕事のレベルが高くなり、従来まで属人的に行わざるを得なかった分野での活躍なども期待できます。

医療機関ではどのように活用できる?

例えば、ひとつの具体例として、医療機関の医事課で行われているレセプトチェックを挙げましょう。

レセプトチェックという業務は、従来は手と目を使って一枚一枚紙レセプトの内容をチェックしていく、というものでしたが、現在は多くの医療機関がソフトウェアによるレセプトチェックを採用しています。

RPAを用いることで、作業がどのように変化するかご紹介します。

RPA導入前

  1. 【手作業】レセプトファイル作成業務を起動し、ファイルを作成する。
  2. 【手作業チェックシステムにファイルを読み込ませる。
  3. 【手作業】チェックリストを出力する。
  4. 【手作業】チェックリストを目検し、医師別に分類する。

 

このように、レセプトの内容のチェックをシステムに任せ、それ以外の作業は手作業を中心とした運用になっています。手と目でチェックするという作業は大幅に削減できていますが、RPAを活用することにより、軽減範囲をさらに広げる事が可能です。

 

RPA導入後

  1. 【自動】レセプトファイルを生成する操作を行う。
  2. 【自動】チェックシステムを操作して、ファイルを読み込ませる。
  3. 【自動】エラー内容を医師別に分類して、各医師へメールで送付する。
  4. 【自動】各医師から返信があったかどうか管理する。

 

RPAを導入したことで、レセプトチェックの大半が自動化された流れに変わっています。手作業が激減することによって、この作業を頻繁に行うことになっても、職員の業務量は変化しません。つまり、人件費の増加率は限りなくゼロに抑えながら、レセプトの品質を向上させることができるのです。

RPAの威力が良く理解できる一例だと思います。

会計・人事・経理でも。活用シーンをもっとご紹介!

他にも活用できそうなシーンを紹介しましょう。

例えば電子カルテの内容を定期的に取り込む作業、入院時の会計処理、あらかじめ教えておいた加算の確認や、取り込みが済んでいないオーダーのチェックなどをこれによって、入院会計の担当者が日々の会計入力作業からキャリアアップし、医師の補助業務にシフトすることもできるのではないでしょうか。

また、煩雑な窓口現金の業務の一部を任せることも考えられます。請求書のバーコードを読み取り、医事会計で処理された伝票をレセコン側でRPAが自動的に呼び出し、消し込み作業を完了したり、毎月いろいろな表からデータを引用して作成していた統計資料を、RPAが自動的に作成して、なおかつ報告用のフォルダに格納してくれる。このようなことまで任せられたら、そのために費やしていた時間をもっと有効に使えるのではないでしょうか。

人事や経理の分野でも、新入社員が入ると様々な書類作成やデータ入力業務が発生しますが、RPAに一度データを教えるだけで、人事システムの職員名簿や経理システムに自動展開し、勤怠管理のマスタや名札の作成、労働条件通知書や、その他必要なエクセルファイルの作成から出力まで、システムを問わず横断的に自動入力することができます。このような流れはRPAの最も得意とするところです。

しかも、これらの業務を1人(1台?)で24時間365日処理をこなすのです。もちろん休憩も不要ですし、不意に退職して後任に困ることもありません。

このようなRPAに適用できる業務は、医療機関内を見渡せば事務組織内だけでなく、看護部門や診療部門、地域連携部門でも存在し得ます。それらをいち早く察知・分析し、RPA化していくことで、業務コストの削減のみならず、働き方の改善にも大きく寄与します。

医療機関での導入事例が少ない今がチャンスです

医療機関での経営対策は、診療点数の向上、施設基準の取得、薬剤・材料のコストカット、増患対策、クリティカルパスの見直し、DPC対策など多岐にわたって実施されていますが、

「RPAによる業務コスト削減・働き方改善」

を実施されているところは、まだほとんどありません。

今のうちからRPAに関する理解を深め、活用への準備を検討されることで、近隣の医療機関との差別化を図るチャンスとなります。この機会に是非導入をご検討ください!

もっと知りたいという方に。プロアスがサポートします!

RPAへの理解は深まりましたでしょうか。

大規模な展示会やセミナーなどでもRPAに関するコーナーは非常に人気が高く、各業界の関心の高さが伺えます。生命保険会社や製造業での導入事例が増える中、私どもは、より多くの医療機関様にこの素晴らしい仕組みを知っていただき取り組んでいただくことで、院内の様々な課題を解決することを目指しています。

また、もっとRPAを知りたいという方に、RPAに関する小冊子を送付させて頂きます。ページ下部の「お問合せ」からお申込み下さいませ。

※部数に限りがありますので、先着30名様とさせていただきます。

<参考動画>
こちらで、どのような業務をRPA化できるのか、動画で見る事ができます。

ROBOWARE特設ページ デモ動画【音声/解説付】

<協力>
イーセクター 西日本 HP

病院・医療関係向けにROBOWAREだけでなく電子カルテからのインターネットアクセスを実現するSBC方式のシンクライアント製品「GO-Global」や、認証強化(2要素認証など)としてトークンレス・ワンタイムパスワードの「PassLogic」等を展開しております。

writer
メディカルソリューション部 加藤 亮一(かとう りょういち)

医療機関への課題解決の部門です。セミナー開催や出張デモなどによって新たな気づきをもたらしてまいります。プライベートではオートバイで全国を回り、まだ見ぬ地への訪問を楽しみにしています。

プロアスへのお問合せはこちらから

プロアスでは、多数のICTツールや業務効率化システム・サービスなど、病院・クリニック・介護施設の経営のお役に立つラインナップを揃えております。まずは気軽なご相談からご連絡ください。